突然はじまりました、くすのきディスプレイ迷走記事
要望点をまとめますと
・なるべく鮮やかな発色が「可能」※状況によって使える
・複数購入するので、中低価格帯
・デュアル以上を予定とするため、視野角の広め
・文字見ることが基本となるので、映りこみのないノングレアパネル
・絆動画作成もやっているので、残像感の少ないもの(2005年TNパネル程度の応答性能で可※8ms DtoD4ms)
※此処まで、大体のIPSパネル液晶でOKな内容
・LEDの光が強すぎて、目がバルスすると半日行動不能になるので、調光して使用を前提
結局のところ、最後の一点が難点
現在流通しているものでは、大多数の製品が減光=フリッカー発生
あったとしても、非常に高価
結局、「目に優しい」を売りとして、近年製品を製作している便Qの製品にロックオンすることになった。
どうせ、購入するなら27インチが良いかな?
絆動画が大迫力(w)で見れるしっと探してみると
GW2760 シリーズがなかなかにお値段お手ごろ
ドットピッチが大きくなるが、ディスプレイまでの距離が遠めなので問題なし
IPSではないが、新型パネル採用で、IPSに迫る視野角とVAならではの高コントラストと「黒」が売りかな?
GW2760HSとGW2760HMの二機種があるが
HS は、薄型
海外レビューでは、HM製品の一部にフリッカーが出ているとの動画ありだった(撮影条件不明、極端にシャッター速度を上げているのかな?)
日本語のHPではHMの方が省電力新製品とされているが、HSの方が後発らしい
同様の製品で、更にベゼルの狭いEW2740Lという製品があるが、VESAマウントに対応していないので、Webように縦画面配置が出来ない
GW2750HMという製品も、フリッカーフリーをうたっているのだが、こちらは旧型VAパネル(視野角狭い?)
値段差から考えると、GW2760シリーズの方が個人的にオススメ
※GW2750HSの方が、VA特有の高コントラスト性能が高いので、お好みでb
で、GW2760HSを前記事のあたりで、2台ポチッとしてしまった(汗)
現物見ないで注文は、良い子の皆さんは真似しないようにw
正月暇つぶしWeb巡回で、存分に製品チェックしよう♪
追伸:今日の時報戦編集で、活用予定デース♪
要望点をまとめますと
・なるべく鮮やかな発色が「可能」※状況によって使える
・複数購入するので、中低価格帯
・デュアル以上を予定とするため、視野角の広め
・文字見ることが基本となるので、映りこみのないノングレアパネル
・絆動画作成もやっているので、残像感の少ないもの(2005年TNパネル程度の応答性能で可※8ms DtoD4ms)
※此処まで、大体のIPSパネル液晶でOKな内容
・LEDの光が強すぎて、目がバルスすると半日行動不能になるので、調光して使用を前提
結局のところ、最後の一点が難点
現在流通しているものでは、大多数の製品が減光=フリッカー発生
あったとしても、非常に高価
結局、「目に優しい」を売りとして、近年製品を製作している便Qの製品にロックオンすることになった。
どうせ、購入するなら27インチが良いかな?
絆動画が大迫力(w)で見れるしっと探してみると
GW2760 シリーズがなかなかにお値段お手ごろ
ドットピッチが大きくなるが、ディスプレイまでの距離が遠めなので問題なし
IPSではないが、新型パネル採用で、IPSに迫る視野角とVAならではの高コントラストと「黒」が売りかな?
GW2760HSとGW2760HMの二機種があるが
HS は、薄型
海外レビューでは、HM製品の一部にフリッカーが出ているとの動画ありだった(撮影条件不明、極端にシャッター速度を上げているのかな?)
日本語のHPではHMの方が省電力新製品とされているが、HSの方が後発らしい
同様の製品で、更にベゼルの狭いEW2740Lという製品があるが、VESAマウントに対応していないので、Webように縦画面配置が出来ない
GW2750HMという製品も、フリッカーフリーをうたっているのだが、こちらは旧型VAパネル(視野角狭い?)
値段差から考えると、GW2760シリーズの方が個人的にオススメ
※GW2750HSの方が、VA特有の高コントラスト性能が高いので、お好みでb
で、GW2760HSを前記事のあたりで、2台ポチッとしてしまった(汗)
現物見ないで注文は、良い子の皆さんは真似しないようにw
正月暇つぶしWeb巡回で、存分に製品チェックしよう♪
追伸:今日の時報戦編集で、活用予定デース♪
コメント
コメント一覧
ところでWindowsタブレットって、Yahoo!とか契約しないとネット見れないんですよね?!
それすら、良く分かってない(;^_^A
結局、勢力戦の勝利数があと8勝程度だった
ので、後日の出撃にて、バラッジGETして
きました(笑)
ディスプレイは、自分も良くわからないのですが、数年前に購入した19ワイドを未だに
使ってます。(*≧∀≦*)
今度、モンハンGでもやろうかと画策しているので、それに合わせて、PCも交換ついでなの、ディスプレイも、大型に、、、
なんて、妄想で一人、ニヤニヤしながら、
楽しんでます。(~▽~@)♪♪♪
ゲーム等の激しい動きのものや、写真・Web閲覧等、用途に応じて適したパネルの種類がありますb
ぶっちゃけ反応速度的には、昔のブラウン管ディスプレイとかが、ある意味最強っていう部分もあるので、侮れません。
Windowsタブレットは、タブレット型端末にWindows入っているので、基本PCと変わりありませんb
ネットの利用は、別途広域Wifi契約をしなくてはならないです。
一応古いポケットWifi端末もあるので、その気になれば月額500円程度から、外でも通信できます。
ただ、初期のWindowsタブレットなので、片手で保持していると、だんだんプルプルしてきてしまいますw
小隊長、バラッジGETおめでとうございますb
あたしは、メインカードであと10戦のところまで消化して放置していますw
なんというか、使い勝手微妙な感じというか・・・出しても板スナに焼かれるだけの気がして、なかなか取得に踏ん切りがつきません(汗)
ふっふっふ
今まで使っていたのは、19インチ4:3です。
他にも一応ワイドタイプの液晶は「転がっている」のですが、なんとなく使う気になれなくて、ずっとコレを使い続けてしまいました。
とりあえず、記事のディスプレイが届いたので、手動調節してニヤニヤしております。
思ったよりも良いもので、ドット抜けも無かった♪(購入時ドット抜け保証も付けてはいましたが)
やはり私の目には、初期光量では明るすぎたので、ガッツリ下げて使ってみていますb
明らかに、目の疲れを感じなくなったので、まずは当たり製品引いたと、ガッツポーズです。
時報は勝ち越したし、ディスプレイは良いものだった♪
あと一日、良い年でしめくくって(祈)